浦賀レンガドックについて

令和3年3月に住友重機械工業株式会社から寄附を受けた浦賀レンガドックは、明治32年(1899年)に建造されて平成15年(2003年)に閉鎖されるまで1,000隻以上の船の製造や修理を行ってきた歴史のある造船所で、レンガ造りのドライドックとしては日本では浦賀にしか現存していない貴重な施設です。

見学ツアーのご案内

浦賀レンガドックは、令和3年3月26日に住友重機機械工業(株)から寄附を受け、最低限の安全対策等は実施していますが、十分な安全が確保されていないため、案内ガイドの同行をお願いしております。
そこで、より多くの方にこの貴重な歴史遺産を知っていただくよう、以下のとおりにご案内をしています。

バスツアーなどの観光で見学したい

浦賀レンガドックを見学する予定のバスツアーがございます。
詳しくは、横須賀市役所 観光課 ツアーデスクにお問い合わせください。

電話番号:046-822-9685
メール:tour_sales@city.yokosuka.kanagawa.jp

個人で見学したい

現在、個人での見学は、十分な安全が確保されていないため、案内ガイドの同行をお願いしております。
イベント等に合わせた一般公開については、本サイト情報をご覧ください。

学校や企業で見学したい

現在、浦賀地区の学校での見学は、浦賀行政センターで受け付けております。
ただし、安全対策などをはじめとする受け入れ態勢が整っていないため、お断りする場合もございます。

学校や企業で見学したい方は、横須賀市役所 企画調整課にお問い合わせください。
電話番号:046-822-8173
メール:re-c@city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀市役所 企画調整課

ツアー・メディア・イベント活用について

浦賀レンガドックの本格的な整備には、まだまだ時間を要します。
それまでの期間は、より多くの方にこの貴重な歴史遺産を知っていただく機会を設け、そして施設の価値を高めていくため、市は積極的に土地の有効活用を図ってまいります。
そこで、土地の一時的な利用をご希望される企業等の方へ、以下のとおりにご案内をしています。

バスツアーを組みたい

横須賀市は、横須賀バスツアー助成金を設けております。
浦賀レンガドックを見学する予定のバスツアーを組みたい事業者様はご活用ください。

詳しくは、横須賀市役所 観光課 ツアーデスクにお問い合わせください。
電話番号:046-822-9685
メール:tour_sales@city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀バスツアー助成金

取材をしたい

浦賀レンガドックを取材されたい方は、横須賀市役所 観光課 メディアデスクにお問い合わせください。
電話番号:046-822-8300
メール:mediadesk@yokosuka-kanko.com

横須賀ロケサービス(メディアデスク)

イベント等で利用したい

浦賀レンガドックでイベント等で利用したい方は、横須賀市役所 企画調整課にお問い合わせください。
電話番号:046-822-8173
メール:re-c@city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀市役所 企画調整課

浦賀レンガドックを活用したい

浦賀レンガドックは、令和3年3月26日に住友重機機械工業(株)から寄附を受け、今後レンガドックを中心に、「海洋都市横須賀の実現に向けた重要拠点」として、また、「市内の歴史や観光周遊の中核的な集客交流拠点」として官民連携によって整備を進めてまいります。
今後の官民連携の取り組みについては、土地の本格的な整備や利活用等のご提案を希望される企業の方へ、以下のとおりにご案内をしています。

PDF版 浦賀レンガドックの概要資料

浦賀レンガドックへのソフト事業のご提案

詳しくは、横須賀市役所 企画調整課にお問い合わせください。
電話番号:046-822-8173
メール:re-c@city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀市役所 企画調整課

浦賀レンガドックへのハード事業のご提案

詳しくは、横須賀市役所 企画調整課にお問い合わせください。
電話番号:046-822-8173
メール:re-c@city.yokosuka.kanagawa.jp

横須賀市役所 企画調整課

浦賀レンガドック周辺区域利活用調査委託について

浦賀レンガドック周辺区域利活用調査委託について